秋の会席料理 9,000円(消費税・サービス料込み)
銀杏の黄色、モミジの紅色、木々は色づき日ごとににぎやかさを増していきます。
日本料理では古くから秋の紅葉を御膳の上に表現してきました。
そんな秋の景色を旬の甘鯛や秋刀魚、京都の海の秋の恵みアオリイカ、
野菜では紫ずきんや万願寺、賀茂なす、大黒本しめじといった京野菜で彩ります。
丹波の山 里の恵みや、山陰 日本海といった綾部だからこそできる秋の会席料理をご用意しています。

【秋|9〜11月】
秋の会席料理
9,000円(消費税・サービス料込み)
お料理を詳しく...

先附け|無花果の白味噌酢掛け 胡桃添え
秋に旬を迎える無花果を炙り、まろやかな白味噌酢で仕立てました。炒り胡桃の香ばしさと柚子皮の清涼感を添え、季節の口開けにふさわしい一品です。

八寸|万願寺甘とうのすり流し寄せ 紫ずきん
土海老の南蛮漬け 秋刀魚の有馬煮 柚子の香り
紅葉人参と銀杏の松葉作り
秋が旬の京野菜の枝豆「紫ずきん」や舞鶴港の土海老の南蛮漬け、秋刀魚の有馬煮など、京都・丹波や旬の恵みを少しずつ盛り込んだお料理です。紅葉を添え、秋の彩りと季節感を凝縮させました。

煮物椀|松茸と上林鶏つみれの清し仕立て
綾部の山間で育った銘柄鶏「上林鶏」のつみれと旬の松茸を合わせたお吸い物です。鶏の旨みが一番出汁に移り秋の香りと旨味を引き立てた格調高い椀物です。

焼物|甘鯛の松笠焼き 焦がし万願寺ソース添え
舞鶴港に揚がる新鮮な甘鯛を、鱗を逆立たせ香ばしく焼き上げました。パリッとした鱗の食感とふっくらとした柔らかな身を楽しめる一品です。ゆう月特製の万願寺で作ったソースと共に秋の滋味を堪能できます。

御造里|間八の平造り 青利烏賊 戻り鰹 など
舞鶴港直送の旬魚を盛り合わせた御造里です。真鯛や青利烏賊、間八、鰹など、その日一番の鮮魚を氷で引き締め、日本海の海の豊かさと秋の実りを感じる一皿に仕立てました。
※御造りのネタは日により異なります

油物|舞鶴港水揚げカマス さつまいも 銀杏 獅子唐
舞鶴産の脂がのったカマスをふっくらと天ぷらに仕上げます。甘味が増すさつまいもは厚切りで天ぷらにしてホクホクに、彩り豊かに銀杏やししとうを添えて京都ならではの秋の香りと彩りを楽しめる油物に仕立てています。

焚合|京丹波高原豚の角煮 鼈甲餡掛け
京丹波高原豚をじっくりと煮込み、とろける食感に仕上げた角煮。里芋や京野菜の壬生菜と共にべっこう餡で包み、里山の実りを映す、温かみのある焚合せに仕上げます。

酢乃物|炙りサーモンと水菜の梨酢ジュレ掛け
脂がのった秋鮭を炙り、フレッシュな水菜と合わせます。ほんのり胡麻の風味をまとわせて仕上げに梨を加えた土佐酢のジュレを掛け、秋の果実味と胡麻の香りが調和する爽やかな酢の物に仕上げます。

御飯|大黒本しめじと紫ずきんの炊き込み御飯
京丹波の大黒本しめじと京野菜の枝豆「紫ずきん」を炊き上げた御飯。仕上げに柚子の香りを加え、綾部の味噌を使った赤出汁とともにお楽しみいただきます。

水菓子|丹後梨のだいだいジュレ
栗と黒豆のゆう月ロール
丹後産の梨をだいだいジュレと合わせ、栗を乗せた黒豆クリームのロールケーキと盛り合わせました。紅葉をあしらい、秋の果実と木の実の甘みを上品に味わえるデザートです。
季節の特別な素材を会席にプラス..
「ぜひ土瓶蒸しを楽しみたい」
「せっかくだから松茸御飯が食べたい」
とお思いの方のためにおまかせの会席料理と共に召し上がっていただける松茸料理をご用意しています。

松茸と秋鱧の土瓶蒸し 3,000円
軸が太い松茸を厳選して脂ののった鱧とともに土瓶で蒸しあげます。芳醇な香りをお楽しみください。
※ご注文の会席にプラスとなります

松茸ご飯 1,500円
軸が太く上質で香高い松茸と綾部上林産のお米を共に炊き込みご飯にします。
※ご注文の会席の既存のご飯との変更になります
ご希望の際はご予約時にお申し付けください。仕入れ状況によりご用意できない場合がございます。
※飲み放題(2時間)3,000円でご用意しています
プラス500円で生ビールもお飲みいただけます
ドリンクについて詳しくはこちら>





